節約のために昼食はお弁当を作って持参
最近では「お弁当男子」という言葉もよく耳にするようになりましたね(^^)
お弁当だけでなくオフィスなどで毎日飲む飲み物も
毎日ペットボトルのお茶やジュースを買っていると出費がかさむばかり…
朝お弁当作る時間の余裕はないけど飲み物だけでも節約したい!
と考える方も多いのではないでしょうか(*^^)
管理人も節約のため家で沸かしたお茶を水筒に入れて職場に持っていくことに!
そのために購入した象印の水筒がお値段も手ごろで使い勝手が良かったのでおすすめしたいと思います(^^)
オフィスにアウトドアにおすすめの水筒 象印(ZOJIRUSHI) ステンレスマグ
今回購入したのは象印の水筒 ステンレスマグ
ワンタッチオープンで飲みやすく
飲み口が分解できてお手入れが簡単な優れもの
サイズは以下の通りで
自分にあったお好みの大きさ・色が選べます(^^)
コンパクトに軽さを重視 360ml
カラーは3色
・ブラック
・ゴールド
・ピンク
水筒自体の重さは170g
高さは17.5㎝
オフィスなどで飲み物の補充ができる方は
通勤・通学途中の水分補給や
デスクの上においてタンブラー替わり
に使用するのもいいかもしれませんね。
軽くて量もしっかり 480ml
カラーは3色
・ブラック
・ゴールド
・ピンク
水筒自体の重さは205g
高さは22㎝
市販のペットボトル約1本分の量が入るので
少し重たいが保温・保冷の効くペットボトル
をカバンに入れて持ち歩くイメージですね。
500mlのペットボトルの高さが
約20~23cmくらいなのでほぼ大きさが一緒です。
ボリューム重視 600ml
カラーは2色
・ブラック
・ゴールド
水筒自体の重さは235g
高さは25㎝
480mlより少し大きいサイズで
量がしっかり欲しい方向け。
480mlと重さや大きさがそこまで変わらないので
普段持ち歩くカバンのサイズとの相談になるかと思います。
実際に購入したのは一番大きい600ml
管理人が実際に購入したのは600mlサイズ
保温・保冷時間も中の容量が多い方が持続時間が長いので
少々の重さ(中身と水筒の重さ合わせて約170g)の違いが気にならなければ
大きいサイズがおすすめですが
日中に水を飲む量には個人差がありますし
普段持ち歩くカバンのサイズを考慮して購入するのが良いと思われます(*^^)
コメント